2012年 08月 24日
発表されましたねぇ・・・ 45cm&60cm用 アクアスカイ!!! ・・・・・どうするぅ。 他に書く事も無いので、写真載っけときます。 ![]() ![]() 代わり映え、無し。 しいて言うなら、照明弱くなってますなぁ〜 皆さん、いつもありがとうございます。 下のバナーポチッとクリック御協力お願いします。 ランキング参加中です!! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by x-keiichi
| 2012-08-24 21:19
| ミニM 1
2012年 08月 22日
・・・書く事が無い!! ![]() コケひとつ出ません v レッドチェリーシュリンプも着々と増えているようで。 隠れる場所が多いので数が把握できませんが、それが功を奏して生体のストレスが少ないようです。 問題は、安定したらしたで書く事がないんですよね〜・・・・・。 皆さん、いつもありがとうございます。 下のバナーポチッとクリック御協力お願いします。 ランキング参加中です!! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by x-keiichi
| 2012-08-22 16:02
| ミニM 1
2012年 08月 09日
今のトコ、安定してます!! ![]() ![]() 白いモヤモヤもコケ取り生体が食べてくれてるようで、徐々に減ってます。 ただ、過濾過すぎなのか酸素の消費が激しいようで、すぐ酸欠になります。 エアレーションを止められる時間は4時間しかありません(苦笑) 照明8時間、エアレーション20時間です・・・。 この水槽はCO2添加無しなので、見た目の問題のみですが、 CO2添加してる方で外部濾過&底面濾過の並列設置してる人って酸欠問題どう解消してるんだろう? 底面は夜間のみエアリフトで廻すんだろうか? 水草が多ければ酸欠にならないのかもしれない・・・。 稚エビですが・・・ ![]() 順調なようです。 把握してるのは3匹。 3匹? リセット時は2匹でした・・・。 焦りすぎてこんなブログネタに最適なことを写真に撮り忘れました(泣) ベタ水槽で稚エビ発見!! ベタ水槽をリセットした時に種水に少しミニMから足したんですが、その時に移ったみたい。 専用にしてるコップで移してるんですが、常々必ず覗いて異物確認してるのに・・・。 よく食べられなかったもんだ。 今後はミニMで快適にすごしてくれ。 オーストラリアン ノチドメは ![]() CO2添加無しでも大丈夫なようです。 皆さん、いつもありがとうございます。 下のバナーポチッとクリック御協力お願いします。 ランキング参加中です!! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by x-keiichi
| 2012-08-09 19:19
| ミニM 1
2012年 08月 01日
ムキュ〜!! どーして僕はこんなにアクアがヘタなんだ〜!!!・・・。 ![]() ![]() こうなるのに、たった一晩。 たった、一晩!! も〜〜や〜だ〜ぁ〜〜 石組のトラブルが徐々に収まってきたなと思ってたとこにガツン、と。 以下、気迫がみなぎってます。 エーハメック、バイオメック 1L追加 テトラ AT-20 追加(ポンプとパイプのみ使用) 全行程、2日かけて行なったのですが1日目の解体行程の写真はありません。 まぁヒドい有様で・・・。 外部フィルターの内壁までドゥルドゥル、って表現で想像してみてください。 頑張って洗浄しました。 仕込みからです。 ![]() AT-20のポンプと立ち上げパイプです。 ![]() 切ったり挿したりしてこうなりました。 で、 ![]() 底面はニッソーバイオフィルター、の上に薄く裂いたスポンジです。 フィルター内に、スドー ポーラスリング ミニも仕込んでます。 外部は2211をひとつインペラを抜いてサブ化しました。 ![]() サブはメックのみ、メインはバイオメックの上に粗めスポンジ、一番上に活性炭スポンジを初めて仕込んでみました。 シリコンチューブは軟らかいので、折れに注意ですね。 コレでもか!!って感じでしょ? 今使える全力をぶち込んでやりました。 で、どうなったかっつうと・・・ ![]() ![]() ![]() アヌビアス、木酢酢入りバケツに結構浸けておいて、水道水で流しながら指で擦って、まだ何か付いてるのが頭にきますが・・・。 オーストラリアンノチドメボールが追加されてます。 それと ![]() 上に吹き出させるつもりでしたが魚が上昇水流で遊ぶので、飛び出しが怖くてパイプ挿しました。 ・・・・・有茎草、全滅。 向いてないのか? 水槽解体中にひとつ、喜ばしい驚きがありました。 稚エビ、2匹発見!! 孵っとるやないか〜い!! 皆さん、いつもありがとうございます。 下のバナーポチッとクリック御協力お願いします。 ランキング参加中です!! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by x-keiichi
| 2012-08-01 22:49
| ミニM 1
2012年 07月 21日
最近はそんなに触らなくてよくなってた水槽共ですが、 ジワジワと調子が悪い・・・。 魚は調子が良いようだけど、ちょっとずつCRシュリンプが減っていき・・・。 チョロチョロっと珪藻類が増えている。 セットしたばかりなのに排水の水量が減ってるように見えたので2211を掃除してみたら 粗目スポンジフィルターに黄土色した粘体性の物体が!! 何じゃこりゃ〜!!! 軽グロだったので写真は撮らず。 スポンジを新品にしてリングなどは洗わないで戻しましたが、 粘菌なのかな〜・・・。 気を取り直して 友人宅水槽ですが ![]() 石から流木に変わってますが、相変わらずの絶好調なようで・・・。 ただ、アマゾンソードが黄色くなってきていて枯れそうらしいのと、ルドが枯れたらしく気に入らないようですが・・・。 で、さらに20cube立ち上げました!! まず ![]() テトラのAT-30にエーハ メックを入れるので、仕切りを作りました(もちろん友人が) ![]() エアストーンもここに仕込んでました。 ![]() で、底面フィルターの下にもリング濾材を敷いて、スポンジ、イニスティ少々。 ![]() ソイルを入れて、外掛けフィルターセット。 ![]() このセット、僕はまだしたこと無いんですが中々いい感じでした。 現在はこの水槽に、発酵式CO2もして ボララス ミクロスレッド CRシュリンプ 龍王石+キューバパールグラス、が入ってます。 また遊びに行ったら写真撮ってきます。 皆さん、いつもありがとうございます。 下のバナーポチッとクリック御協力お願いします。 ランキング参加中です!! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by x-keiichi
| 2012-07-21 16:44
| ミニM 1
2012年 07月 07日
移動したミニM1の写真を追加アップ ![]() ![]() トイレの前室に設置しました。 壁が赤でキレイなのでバックスクリーンを剥がしました。 自然光が全く入らない場所に設置して思ったこと・・・ このライト、明るっ!!! 一灯で十分だったんだな〜と改めて確認。 真っ赤な部屋に青いライトは結構幻想的に見えて満足です。 実は今回気付いたことがもう1つ。 シリコンチューブってこんなに扱いやすいんだ〜。 (ホームセンターで1m 千円弱) かったいホース、二度と使わないw なんで最初っからこれにしとかなかったのか・・・。 これならリリーパイプで夜間エアレーション、なんてチョイチョイってできるんじゃん・・・。 それと例の有茎草・・・ ![]() CO2無添加の環境なのに、順調に復活中〜!!! ・・・ホッ。 皆さん、いつもありがとうございます。 下のバナーポチッとクリック御協力お願いします。 ランキング参加中です!! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by x-keiichi
| 2012-07-07 00:08
| ミニM 1
2012年 07月 05日
ネタがダブついてきました・・・。 ミニMの近況の前に、今年中に導入しようと思ってる60Pの濾過システムですが、 2211+サブ2213の組み合わせは完全却下で決定です。 並列で、2211と、AT-30用ポンプで底面濾過 か、 新たに2213を購入 の二択です。 理由は水の回転数不足による酸欠になる・・・・・みたい。 計算上、2211のみで回して5回転。 外部だと7回転以上いるらしいです。 イマイチ納得できてないんですが・・・。 水量が上がったことによる回転数不足は間違いないんですが、濾過器内の水流速度が落ちなければ酸欠にはならないんじゃ? どう思いますか? で、ミニM2ですが後景に植えてた有茎草を引っこ抜いて、調子のいいミニM1に移しました。 ついでにミニM1の水草の配置も変えます(爆) 写真がほぼないですが・・・ ![]() このせっかく着生したナナを全部外しました。 それと流木に付けてた吸盤をはずしました。 ナナは石に括り付けました。 石に着生してたミクロソとボルビもひっぺがしてこの流木に括り付けました。 次にミニM2の有茎草ですが、ミニM1って田砂だしなぁ〜・・・ってことで100均で↓買ってきました。 ![]() この狭いスペースにイニスティとクリプトを水量20Lに対して規定量ぶち込んでやる!!! ![]() どうだぁ〜ww 理由は僕の買った『水草一番サンド パウダー』、短期間で肥料分が不足してバランスが崩れたんじゃないかと仮定したからです(たぶん違うと薄々思ってるけど)。 2箱植えられるだろうと思ったんですが水草の調子がひどく少量しか採取できませんでした(涙) ![]() からの〜 ![]() 石に括りつけたナナで箱を隠してます。 流木に括り付けたボルビはバランスが悪かったので丸坊主、ミクロソも新芽だけ残し、です。 ・・・っどうなるぅ? さぁて、60P買いに行くかな・・・(・◇・) 皆さん、いつもありがとうございます。 下のバナーポチッとクリック御協力お願いします。 ランキング参加中です!! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by x-keiichi
| 2012-07-05 22:59
| ミニM 1
2012年 05月 25日
水換えしたので、ついでに流木の裏がどうなってるかアゲてみましょう。 ![]() クリップを付けて使用するキスゴムを、石工ボード用のアンカーを流木に叩き込んでネジで留めてます。 アンカーを叩き込む為の穴を空けるのに電動ドリルがいります。 ネジだけでも留めれると思いますが・・・。 陰性水草の水換えは、2〜3回に一度素材を全部出して洗います。 ![]() ![]() 底床もしっかり汚れを吸い出してます。 富栄養とか絶対にならないですね〜。 今回陽性水草水槽の方は、多いめの1/2換水しました。 とろろ昆布状の珪藻類が出てたので、水換えのついでにオトシンネグロを一匹陰性水草水槽から移しました。 2〜3日で綺麗になると思います。 で、以前ブログで紹介した友人に「水換えしたから種水あるよ〜」と連絡しました。 友人の水槽は約30L水槽で、立ち上げた時8L、3日後に8L、10日ぶりぐらいの今回、8L持っていってもらいました。 もういいとは思ってたんですが、まだ透明度を上げたかったらしいです。 フンなどが入らないように、すくい網で二度ほど濾してペットボトルに入れて渡しました。 友人の水槽、アゲていいらしいのでコチラ。 ![]() ミクロソ、ナナ、モスドーム、ボルビ、クリプト グリーン、ニューラージパールです。 グリーンネオン 5、DRHテトラ 4、テトラオーロ 3、オトシンネグロ 2 です。 ネグロの1匹は別の友人の所にもらわれて行き、オーロが一匹ダイブで☆に・・・。 僕の予想通り、グリーンネオンがブクブク肥えてきてるようです。 白い石はキャンプ時の自然採集だそう。 ボルビは流木付きSサイズをチャームで購入したんですが、葉が全部茶色くなって坊主にしたそうです。 新たに新芽が展開しているようですので環境変化に適応しようとしてるんでしょう。 右後景のクリプトは水上葉がガンガン溶けてるらしいです。 クリプトの足下のリング濾材は近々導入予定のエビ(の稚エビ)の隠れ家として。(優しすぎw) 問題はニューラージパールグラスですよね〜。 底面&エアリフト、CO2無し、家庭用LED 40W相当が2灯で、はたして展開するのか? 底面は砂利、リング濾材、スポンジ、の層なんですが、イニシャルスティックとか刺していいのか悩んでます。 結構溶けてグズグズになって、水が富栄養化→コケ&藻ってことにならないか?って・・・。 達人ブロガー AYAさんなどは問題ないと書いてらっしゃるんですよね〜。 今のところはどう展開するのか様子見してます。 で、東大阪のアクアテイラーズに月曜の夜に行く予定!!になりました〜(苦笑) 僕は定休日ですが、友人の仕事が終わったあとでww 19時着ぐらいですか(苦笑) 高速飛ばして1時間弱・・・。 イナカでアクアは不便だぜぇ〜(泣) 他にもアクアテイラーズの近くにレイアウト水槽置いてあるショップってありましたっけ? って、廻ってる時間ないか・・・。 ・・・・・友人のハマリようwww 皆さん、いつもありがとうございます。 下のバナー、ポチッと御協力お願いします。 ランキング参加中です!! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by x-keiichi
| 2012-05-25 01:10
| ミニM 1
2012年 05月 14日
ミニM陰性水草水槽の水草編です。 処理中の写真を撮れんくて、手順のほぼ半分しかないのでvol.2.5です。 レイアウト編 とは恥ずかしくて言えません。 まだ素材に巻き付けて水槽に入ってるだけの状態ですので、着生してある程度育つのを待ってる状態です。 特にミクロソがよろしくない。 いつものチャームにて購入しましたが、僕がもし次にミクロソ買うことがあったら「何か素材に巻き付け済み」のものを買います。 友人が石に巻き付け済みのものを買って、よかったから。 「トロピカにこだわる」とか「下処理とイケテないとこからの育成が好き」とか「巻き付けたい素材が既にある」場合はポットの方がお得ですね〜。 ![]() ![]() ![]() トロピカのボルビ&ミクロソ 1POTづつ アヌビアス・ナナ 3POT アヌビアス多すぎた。 こいつの下処理がとにかくめんどくさい。 僕はロックウールが、も〜〜 嫌いです。 僕の場合下処理は、根、形の悪い葉、入り組んで生えている新芽&小さい葉を全て切り落とします。 ![]() 上の写真はミニMには行き場が無く20cubeに入れたものですが、どうでしょう? わさびみたいになってるでしょ? こんだけいじめても、まぁ大丈夫です。 ウチでは調子崩したヤツはいません。 アヌビアスで調子崩すとか聞いたことないですし。 写真でも新芽の展開が確認できるように、たぶん隙間を空けてあげる方が新芽も出しやすいんでしょう。 やったことはないんですが、大きい葉(古葉)の方を優先して切っていくとナナ・プチの様な草体を作ることもできるらしいです。 根も巻き付ける際にすでにのびたモノは活着に関して無意味ですから、僕は思いきって切ります。 ![]() 今回ミクロソが一番しんどかったです。 入荷から結構経ってたんでしょうか? 根がポットにガッシリ絡み付いていて、はがすのにめっちゃ時間かかりました。 流木に括り付けましたが、葉もあっちこっち向いていてみすぼらしいでしょ? 活着&新芽の展開が確認で来たところで坊主にする予定です。 友人が買ったのがこちらなんですが ![]() 【チャームより抜粋】 こっちのほうが、素敵やん。 流木付きセミナローとか買えばよかったと後悔。 でもボルビは満足でした。 ![]() 新芽も展開しはじめてるし、石を覆うほど育ってほしいものです。 ![]() ウィローモスはそこそこ育ってきていていい感じです。ホクホク こいつは前のセットの時からいたんですが、トリミングするたびに水を張った瓶にいれて放置していたものをテグスで巻き付けました。 一時期ウィローモスに辟易してたんです。 前回のセットで活着してる流木をソイルに埋めてたので水槽内でトリミングしなきゃいけなくて・・・。 ウィローモスって沈むから、切った葉の回収にイライラ。 トリミング時に取り出せるようにしておこうと心に誓ったわけです。 みなさん根気よく取ってんのかなぁ。 ・・・僕、短気なんか? 読んだら下の【水草】ポチッと協力お願いしま〜す。 ランキング参加中です。 ![]() にほんブログ村 ▲
by x-keiichi
| 2012-05-14 16:31
| ミニM 1
2012年 05月 12日
ミニM① セットの続きです。 ![]() バケツで軽く洗って入れます。 ![]() ヒーター、外部にしてます。 『GarciaのRockでAquaでオバカな日常。』のDIY 外部ヒーターをまんま真似させていただいてます。 ひとつ、シリコンコークはガッツリ盛りましょう。 ![]() お上品にしてると、当然のように漏れます。 エライ目にあいました。 次にボトル保温バックに入れます。 ![]() いい具合の位置に穴開けて、ホースコネクターを出します。 ![]() アルミボトルの大きさがたぶん500mlで、バックがたぶん2Lボトル用です。 もちろん中はスカスカなので、夏場はここに保冷パックを入れて飼育水を冷やしてみようと思ってます。 まだ試したことはありません。 ![]() 次に排水側にグリーンズのインラインエアストーンとCO2直添キットをドッキングします。 買うときは直添キットに注意してください。 スドー マイクロストーンとOリングは別売りです!! 直添キットのみで使用の場合は吸水側へつなぎましょう。 インペラ通る時に細かくなるようです。 ストーンを仕込まないで排水側につけると排水パイプからボコッと出ます。 無駄あり過ぎです。めっちゃ悲しくなります。 あとは吸排水パイプをつないでセット完了です。 ![]() が、排水側のホースはつながず、さらにある程度長いままにしておきましょう。 あの忌まわしい呼び水せんとあきません。 排水側のホースが水槽の水位より高ければ楽勝です。 僕の場合色々つないでるもんやからフィルターごと引っ張り上げるわけにもいかんので、完全に設置してからだと水廻りません。 呼び水して水が廻ったら→どこぞのダブルタップ締めてフィルターの電源停めて→排水側のホースの水をある程度出して→いい長さに切って→排水パイプにつないで→電源入れてダブルタップ開ける。です。 機材の設置はこんな感じです。 これで水槽内に入るものを(外部濾過で)最少にできているはずです。 昔、パレングラスとか憧れたなぁ・・・。 読んでくれたら下の『水草』バナー、クリックしてくださぁい。 (設定できてんのか怪しいですが)ランキング参加中です。 ![]() にほんブログ村 ▲
by x-keiichi
| 2012-05-12 20:36
| ミニM 1
|
アバウト
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||